【全・日】支所サブタイトル

台東支所 [ 靴・はきもの ]

H1

靴の規格と試験

コンテンツ

革製品の普及と需要の拡大、消費者ニーズの多様化、輸入品の増加などに対応し、安全で安心できる革製品を提供するために標準化が必要です。標準化は、一定の試験方法と品質規格に基づいて行われることにより、より多くの合意が得られ、革及び革製品の品質管理や品質向上をはじめ、取引や流通の円滑化、生産管理の合理化、顧客へのサービス向上をもたらすことができます。現在、国内流通における革及び革製品の試験法及び品質評価の規格で多く用いられるものは、日本工業規格(JIS規格)です。

靴の品質評価

ファッションの多様化や製靴技術の進歩から、バラエティに富んだ靴が市場に出回っています。人が靴を履くようになったのは、足を保護するためと考えられていますが、次第にファッション性が高まり発展してきました。当初は樹皮・獣皮を利用していましたが、現在では、皮革、布、合成皮革、人工皮革、繊維、ゴム、プラスチックなど様々な材料が利用されています。また、靴に求められる機能も、足を保護するだけでなく、保温性、衝撃緩衝性、透湿性、防水性、抗菌性、消臭性、防臭性、さらには、履き心地や快適性など多様化し、今日ではそうした種々の機能を持った靴が開発されています。

靴の品質は、図1に示すように種々の要因が関連し、これらの要因を総合して靴の品質が評価されます。
材料や加工による品質は、試験によって数値化され客観的なデータとして提供されるもので、材料物性や強度に関するものと、快適性や機能性といったバイオメカニクス的な手法によるものとがあります。従来は、材料物性的なものがほとんどでしたが、特にスポーツシューズ分野では、1970年代後半から、バイオメカニクス的な研究が進み測定方法が開発されています。また、材料の性能がいくら優れていても、加工によってそれが生かされなければ役には立ちません。

汗の蓄積などによる不快なむれを少なくする材質、寒冷な気候の際には足を保温し、逆に暑い場合には熱を発散する材質、足との摩擦が起きにくい材質、柔軟性が優れた材質など快適性や衛生性に関連した性能に関する品質が考慮されています。また、耐久性、耐変形性が優れており、損傷が起きなかったり、また、損傷が目立たない材質であったり、使用時の経年変化により、変形や変色が少ないなどの堅ろう性に関する品質も重要です。さらに、取扱いが容易で、手入れが簡単な材質、滑りにくく安全性に優れた靴底材料、防水性が高い甲材料など保護性に関連する品質も要求されます。一方、工場の品質管理に関連したばらつきのない一定材質で一定形状の靴を製造するという出来栄えに関する品質も大きな要因です。最近では、リサイクルや有害物質を使用していないなどの環境面への配慮も必要となってきています。

これに対して、相対的品質は、客観的に数値化されないもので、趣味や流行などの嗜好、希少価値や見栄などの象徴、風俗や伝統などの心理的要因、寸法、形状、変形した足などの足の個体差、また、身長、体重、運動能力などの体の個体差、歩幅、歩き方の歩様差などの人的要因、路面など環境条件、運動条件や靴下などの使用条件などの生活要因が大きく関わってきます。

靴としての評価は、実際に靴を履いた人が感じる履き心地や満足感が総合的な評価として問題になり、最終的には人の感覚に頼る部分が多く、客観的な評価が難しいものです。したがって、人間の感覚を何らかの方法で計測し、数値化し客観的な方法で評価することが重要な問題となっており、種々の方法が試みられています。しかし、これらの評価は感受性の違い、嗜好性の違いや測定条件の違いなどによりばらつきが大きいものでこれからの研究課題の一つとなっています。

材料と加工による客観的品質
快適性・衛生性(むれ感、保温、放熱、摩擦、柔軟性等)
堅ろう性(耐久性、耐変形性等)
保護性(安全性、防水性、耐スリップ性等)
出来栄え(ばらつきのない一定材質、一定形状)
環境への配慮(リサイクル等)
総合評価
履き心地・満足感
相対的品質
心理的要因(嗜好、象徴、伝統等)
人的要因(足・体の個体差、歩様差等)
生活要因(環境条件、使用条件等)

図1 靴の品質に関わる要因

靴に関するJIS規格

※JIS規格について、詳細は財団法人日本規格協会へお問合せください。

靴に関するJIS規格
JIS K 6505:1995 靴甲用人工皮革試験方法
JIS K 6543:1995 靴用革の耐乾熱性試験方法
JIS K 6601:1995 靴甲用人工皮革
JIS S 5005:1992 長靴
JIS S 5037:1998 靴のサイズ
JIS S 5050:1995 革靴
JIS T 8101:2006 安全靴
JIS T 8103:2001 静電気帯電防止靴
JIS T 8117:2005 化学防護長靴
JIS Z 4811:1995 放射性汚染防護用作業靴
JIS K 6551:1977 くつ用革

靴に関するISO規格

※ISO規格について、詳細はISOホームページをご覧ください。

ISO(International Organization for Standardization)は、各国の代表的標準化機関から成る国際標準化機関で、電気及び電子技術分野を除く全産業分野(鉱工業、農業、医薬品等)に関する国際規格の作成を行っています。一般の靴は、ICS fields 61.060 Footwear、安全靴は、ICS fields 13.340.50 Leg and foot protection、ゴム靴やプラスチック製の靴は、ICS fileds 83.140.99 Other rubber and plastics products、また、皮革と毛皮については、ICS fields 59.140.30 Leather and fursとして規格が制定されています。これらの規格は、試験方法、性能要件(performance requirements)と用語に分類されます。

靴の試験方法に関するISO規格(Footwear ICS fields 61.060)
ISO 5403: 2002 Leather - Physical and mechanical tests - Determination of water resistance of flexible leather
皮革 - 物性試験 - 動的耐水度
ISO 9407: 1991 Shoes sizes - Mondopoint system of sizing and marking
靴サイズ - サイズと表示に関するモンドポイントシステム
ISO 9986: 1990 Composition cork for shoe outsoles
表底用合成コルク
ISO 17693: 2004 Footwear - Test methods for uppers - Resistance to damage on lasting
靴-甲材料の試験方法-銀面割れ
ISO 17694: 2003 Footwear - Test methods for uppers and lining - Flex resistance
靴-甲と裏材料の試験方法-耐屈曲性
ISO 17695: 2004 Footwear - Test methods for uppers - Deformability
靴-甲材料の試験方法-変形性
ISO 17696: 2004 Footwear - Test methods for uppers, lining and insocks - Tear strength
靴-甲、裏および中敷材料の試験方法-引裂強さ
ISO 17697: 2003 Footwear - Test methods for uppers, lining and insocks - Seam strength
靴-甲、裏および中敷材料の試験方法-縫目強さ
ISO 17698: 2003 Footwear - Test methods for uppers - Delamination resistance
靴-甲材料の試験方法-仕上げ膜のはく離強さ
ISO 17699: 2003 Footwear - Test methods for uppers and lining - Water vapour permeability and absorption
靴-甲および裏材料の試験方法-透湿性と吸湿性
ISO 17700: 2004 Footwear - Test methods for uppers, lining and insocks - Colour fastness to rubbing
靴-甲、裏および中敷材料の試験方法-染色摩擦堅ろう度
ISO 17701: 2003 Footwear - Test methods for uppers, lining and insocks - Colour migration
靴-甲、裏および中敷材料の試験方法-色移行性
ISO 17702: 2003 Footwear - Test methods for uppers - Water resistance
靴-甲材料の試験方法-動的耐水度
ISO 17703: 2003 Footwear - Test methods for uppers - High temperature behaviour
靴-甲材料の試験方法-耐熱性
ISO 17704: 2004 Footwear - Test methods for uppers, lining and insocks - Abrasion resistance
靴-甲、裏および中敷材料の試験方法-耐摩耗性
ISO 17705: 2003 Footwear - Test methods for uppers, lining and insocks - Thermal insulation
靴-甲、裏および中敷材料の試験方法-断熱性
ISO 17706: 2003 Footwear - Test methods for uppers - Tensile strength and elongation
靴-甲材料の試験方法-引張強さと伸び
ISO 17707: 2005 Footwear - Test methods for outsoles - Flex resistance
靴-表底の試験方法-耐屈曲性
ISO 17708: 2003 Footwear - Test methods for whole shoe - Upper sole adhesion
靴-靴の試験方法-甲と底の接着
ISO 17709: 2004 Footwear - Sampling location, preparation and duration of conditioning of samples and test pieces
靴-靴材料の試験片採取および調整
ISO 18454: 2001 Footwear - Standard atmospheres for conditioning and testing of footwear and components for footwear
靴-靴および靴材料を調整し試験を実施する標準環境
ISO 18895: 2006 Footwear - Test Methods for shanks - Fatigue resistance
靴-シャンクの試験方法-耐疲労性
ISO 18896: 2006 Footwear - Test Methods for shanks - Longitudinal stiffness
靴-シャンクの試験方法-長さ方向の剛性
ISO 19952: 2005 Footwear - Vocabulary
靴-用語
ISO 19953: 2004 Footwear - Test methods for heels - Resistance to lateral impact
靴-ヒールの試験方法-衝撃強さ
ISO 19954: 2003 Footwear - Test methods for whole shoe - Washability in a domestic washing machine
靴-靴に関する試験方法-家庭用洗濯機での洗濯性
ISO 19956: 2004 Footwear - Test methods for heels - Fatigue resistance
靴-ヒールの試験方法-耐疲労性
ISO 19957: 2004 Footwear - Test methods for heels - Heel pin holding strength
靴-ヒールの試験方法-ヒールピン保持力
ISO 19958: 2004 Footwear - Test methods for heels and top pieces - Top piece retention strength
靴-ヒールおよびトップピースの試験方法-トップピースの取付強さ
ISO 20863: 2004 Footwear - Test methods for stiffeners and toepuffs - Bondability
靴-月型芯と先芯の試験方法-接着性
ISO 20864: 2004 Footwear - Test methods for stiffeners and toepuffs - Mechanical characteristics
靴-月型芯と先芯の試験方法-機械的特性
ISO 20865: 2002 Footwear - Test methods for outsoles - Compression energy
靴-表底の試験方法-圧縮エネルギー
ISO 20866: 2001 Footwear - Test methods for insoles - Delamination resistance
靴-中底の試験方法-層間はく離強さ
ISO 20867: 2001 Footwear - Test methods for insoles - Heel pin holding strength
靴-中底の試験方法-ヒールピン保持力
ISO 20868: 2001 Footwear - Test methods for insoles - Abrasion resistance
靴-中底の試験方法-耐摩耗性
ISO 20869: 2001 Footwear - Test methods for outsoles, insoles, lining and insocks - Water soluble content
靴-表底、中底、裏および中敷の試験方法-水溶性物質含有量
ISO 20870: 2001 Footwear - Ageing conditioning
靴-老化条件
ISO 20871: 2001 Footwear - Test methods for outsoles - Abrasion resistance
靴-表底の試験方法-耐摩耗性
ISO 20872: 2001 Footwear - Test methods for outsoles - Tear strength
靴-表底の試験方法-引裂強さ
ISO 20873: 2001 Footwear - Test methods for outsoles - Dimensional stability
靴-表底の試験方法-寸法安定性
ISO 20874: 2001 Footwear - Test methods for outsoles - Needle tear strength
靴-表底の試験方法-針穴切れ強さ
ISO 20875: 2001 Footwear - Test methods for outsoles - Determination of split tear strength and delamination resistance
靴-表底の試験方法-割裂強さと層間はく離強さ
ISO 20876: 2001 Footwear - Test methods for insoles - Resistance to stitch tear
靴-中底の試験方法-縫目強さ
ISO 20877: 2001 Footwear - Test methods for whole shoe - Thermal insulation
靴-靴に関する試験方法-断熱性
ISO 22649: 2003 Footwear - Test methods for insoles and insocks - Water absorption and desorption
靴-中底と中敷の試験方法-水分の吸収と放出
ISO 22650: 2002 Footwear - Test methods for whole shoe - Heel attachment
靴-靴に関する試験方法-ヒール取付強さ
ISO 22651: 2002 Footwear - Test methods for insoles - Dimensional stability
靴-中底の試験方法-寸法安定性
ISO 22652: 2002 Footwear - Test methods for insoles, lining and insocks - Perspiration resistance
靴-中底、裏および中敷の試験方法-耐汗性
ISO 22653: 2003 Footwear - Test methods for lining and insocks - Static friction
靴-裏および中敷の試験方法-静摩擦
ISO 22654: 2002 Footwear - Test methods for outsoles - Tensile strength and elongation
靴-表底の試験方法-引張強さと伸び
ISO 22774: 2004 Footwear - Test methods for accessories : Shoe laces - Abrasion resistance
靴-アクセサリー(付属品)の試験方法:靴紐-耐摩耗性
ISO 22775: 2004 Footwear - Test methods for accessories : Metallic accessories - Corrosion resistance
靴-アクセサリー(付属品)の試験方法:金属アクセサリー-耐食性
ISO 22776: 2004 Footwear - Test methods for accessories : Touch and close fasteners - Shear strength before and after repeated closing
靴-アクセサリー(付属品)の試験方法-マジックテープ-繰返し開閉前後のせん断強さ
ISO 22777: 2004 Footwear - Test methods for accessories : Touch and close fasteners - Peel strength before and after repeated closing
靴-アクセサリー(付属品)の試験方法-マジックテープ-繰返し開閉前後のはく離強さ
靴の性能要件に関するISO規格(Footwear ICS fields 61.060)
ISO/TR 20572: 2007 Footwear - Performance requirements for components for footwear - Accessories
靴-靴材料に対する性能要件-付属品
ISO/TR 20573: 2006 Footwear - Performance requirements for components for footwear - Heels and top pieces
靴-靴材料に対する性能要件-ヒールとトップピース
ISO/TR 20879: 2007 Footwear - Performance requirements for components for footwear - Uppers
靴-靴材料に対する性能要件-甲材料
ISO/TR 20880: 2007 Footwear - Performance requirements for components for footwear - Outsoles
靴-靴材料に対する性能要件-表底
ISO/TR 20881: 2007 Footwear - Performance requirements for components for footwear - Insoles
靴-靴材料に対する性能要件-中底
ISO/TR 20882: 2007 Footwear - Performance requirements for components for footwear - Lining and insocks
靴-靴材料に対する性能要件-裏材料と中敷
ISO/TR 20883: 2007 Footwear - Performance requirements for components for footwear - Shanks
靴-靴材料に対する性能要件-シャンク
ISO/TR 22648: 2007 Footwear - Performance requirements for components for footwear - Stiffeners and toepuffs
靴-靴材料に対する性能要件-月型芯と先芯
安全靴に関するISO規格(Protective footwear, ICS fields 13.340.50)
ISO 2023: 1994 Rubber footwear - Lined industrial vulcanized-rubber boots - Specification
ゴム靴-工業用裏付き加硫ゴムブーツ-規格
ISO 4643: 1992 Moulded plastics footwear - Lined or unlined poly(vinyl chloride) boots for general industrial use - Specification
プラスチック成形靴-一般工業用裏布付きまたは裏布のないポリ塩化ビニール製ブーツ-規格
ISO 5423: 1992 Moulded plastics footwear - Lined or unlined polyurethane boots for general industrial use - Specification
プラスチック成形靴-一般工業用裏付きまたは裏のないポリウレタン製ブーツ-規格
ISO 11393-3:1999 Protective clothing for users of hand-held chain-saws - Part 3: Test methods for footwear
手持ちチェーンソー使用者用保護服-第3部:靴の試験方法
ISO 13287: 2006 Personal protective equipment - Footwear - Test method for slip resistance
個人用保護具-耐滑性試験方法
ISO 17249: 2004 Safety footwear with resistance to chain saw cutting
チェーンソー切断に対する抵抗をもつ安全靴
ISO/TR 18690: 2006 Guidance for the selection, use and maintenance of safety, protective and occupational footwear
安全、保護及び作業用はき物の選択、仕様及び保守の指針
ISO 20344: 2004 Personal protective equipment - Test methods for footwear
個人用保護具-靴の試験方法
ISO 20345: 2004 Personal protective equipment - Safety footwear
個人用保護具-安全靴
ISO 20346: 2004 Personal protective equipment - Protective footwear
個人用保護具-保護靴
ISO 20347: 2004 Personal protective equipment - Occupational footwear
個人用保護具-作業靴

靴に関するEUエコラベル

EUでは、環境・性能基準に合格した製品にEUエコラベル「フラワー(Flower)」を付与する制度を設けています。EUエコラベル制度は1993年から開始され、環境上の問題およびそれに対応する基準が定められます。製造者が、EUエコラベルを製品に貼付する権利を得るためには、製品がすべての基準を満たしていることが必要です。これらの基準は、特に毒性残留物のレベルやVOC(揮発性有機化合物)排出量を制限するとともに、より耐久性のある製品を製造することを目標にしています。以下に基準の概要を示します。

項目 基準値
最終製品中の残留物 六価クロム < 10 ppm
ヒ素、カドミウム、鉛 検出されないこと
ホルムアルデヒド 繊維 < 75 ppm
皮革 < 150 ppm
素材生産時における排出
(皮革、繊維製造時)
CODの減少率 > 85%
三価クロム < 5 mg/L
有害物質の使用 PCP、TCPおよびその塩、エステル 繊維 < 0.05 ppm
皮革 < 5 ppm
アゾ染料 使用しない
ニトロソアミン(ゴム中) 検出されないこと
C10~C13の塩化アルカン
(皮革、ゴム、繊維中)
使用しない
靴の最終組み立て時におけるVOCの使用 スポーツ、学校、専門家、男性タウン、寒冷地用、カジュアル、女性タウン 25g VOC / pair
ファッション、幼児、室内 20g VOC / pair
PVCの使用 使用しない
ただし再利用のPVCはDEHP、BBP、DBPを使用していなければ表底に使用可能
エネルギー消費量 一足当たりに必要なエネルギー消費量について詳細な情報を提供する必要がある。
電子部品 使用しない
最終製品の包装材 ボール箱製の場合 80%以上の再生紙であること
ビニール布製の場合 再利用品であること
パッケージ上の情報 ユーザーの取扱い方法
エコラベルについての情報
エコラベルを表す情報 低い大気と水質汚染
有害物質を含まないこと
耐久性に関するパラメータ 専門家靴と安全靴はCEマーク
他のすべての靴は別表の要件を満たすこと

靴の耐久性に関する数値

一般の運動用 通学用 カジュアル
甲材料の耐屈曲性
目に見える破損のないこと
乾燥=100000
湿潤=20000
乾燥=100000
湿潤=20000
乾燥=80000
湿潤=20000
甲の引裂強さ

他の素材

80N以上
40N以上

60N以上
40N以上

60N以上
40N以上
表底の耐屈曲性
切れ目の成長
自発的割れ

4mm以下
無し

4mm以下
無し

5mm以下
無し
表底の耐摩耗性
密度≧0.9g/cm3
密度<0.9g/cm3

200 mm3以下
150 mg以下

250 mm3以下
170 mg以下

200 mm3以下
150 mg以下
表底はく離強さ 4.0N/mm以上 4.0N/mm以上 3.0N/mm以上
表底の引裂強さ
密度≧0.9g/cm3
密度<0.9g/cm3

8 N/mm
6 N/mm

8 N/mm
6 N/mm

8 N/mm
6 N/mm
靴内(裏革、腰裏革)の染色堅ろう度 2-3以上 2-3以上 2-3以上
紳士タウン 寒冷地用靴 婦人タウン
甲材料の耐屈曲性
目に見える破損のないこと
乾燥=80000
湿潤=20000
乾燥=100000
湿潤=20000
-20℃=30000
乾燥=50000
湿潤=10000
甲の引裂強さ

他の素材

60N以上
40N以上

60N以上
40N以上

40N以上
40N以上
表底の耐屈曲性
切れ目の成長
自発的割れ

6mm以下
無し

6mm以下
無し(-10℃)

8mm以下
無し
表底の耐摩耗性
密度≧0.9g/cm3
密度<0.9g/cm3

350 mm3以下
200 mg以下

200 mm3以下
150 mg以下

400 mm3以下
250 mg以下
表底はく離強さ 3.5N/mm以上 3.5N/mm以上 3.0N/mm以上
表底の引裂強さ
密度≧0.9g/cm3
密度<0.9g/cm3

6 N/mm
4 N/mm

8 N/mm
6 N/mm

6 N/mm
4 N/mm
靴内(裏革、腰裏革)の染色堅ろう度 2-3以上 2-3以上 2-3以上
ファッション 幼児 室内
甲材料の耐屈曲性
目に見える破損のないこと
乾燥=15000 乾燥=15000 乾燥=15000
甲の引裂強さ

他の素材

30N以上
30N以上

30N以上
30N以上

30N以上
30N以上
表底の耐屈曲性
切れ目の成長
自発的割れ

12㎜以下
無し

12㎜以下
無し
表底の耐摩耗性
密度≧0.9g/cm3
密度<0.9g/cm3

450 mm3以下
300 mg以下

400 mm3以下
250 mg以下

450 mm3以下
300 mg以下
表底はく離強さ 2.5N/mm以上 3.0N/mm以上 2.5N/mm以上
表底の引裂強さ
密度≧0.9g/cm3
密度<0.9g/cm3

5 N/mm
4 N/mm

6 N/mm
5 N/mm

5 N/mm
4 N/mm
靴内(裏革、腰裏革)の染色堅ろう度 2-3以上 2-3以上

専門職用の寒冷用靴は、耐水性について以下の要求を満たさなければならない。

甲材料 表底
(高耐水性表底のみに適応)
透水時間 240分以上 60分以上
吸水度 25%未満
2時間後の吸水度 20%未満

JIS S 5050革靴について

JIS S 5050は、革を甲用材料とした一般歩行用の革靴について規定されており、各部の名称、靴の種類、品質、サイズ、材料、製造方法、試験方法、検査方法、表示、取扱い上の注意事項から構成されている。詳細はこちらでご覧ください。

ヒール強度に関する試験

最近は、細く高いヒールが流行しており、ヒールの強度は、婦人靴の重要な性能要件です。婦人靴ヒールの強度に関する試験は、ヒール取付強さ、ヒール衝撃強さ、ヒール耐疲労性の3種類があります。

ヒール取付強さ

ヒール取付強さは、中ヒールやハイヒールの婦人靴を試験する方法で、ISO 22650で規定されています。ヒールを後方へ引張った時の変形や靴底から取り外すのに要する荷重を求める試験です。
ヒール高さ(mm)を測定し、試験結果に付記します。
試料靴を引張試験機に取り付け、ヒールを後方に引張り、200Nの荷重をかけた時の変形(mm)を測定します。さらに、400Nの荷重がかかるまで後方に引張り、負荷を除いた時点での変形(mm)を測定します。再び、ヒールを後方に引張り、ヒールを取り外すのに要する荷重(N)を求めます。

ヒール高さの測定

ヒール高さの測定の画像

取り付け強度と変形の測定

取り付け強度と変形の測定の画像

ヒール衝撃強さ

ヒール衝撃強さは、婦人靴のヒールが、突発的に起こる大きな衝撃に対する抵抗力を測定する方法で、ISO 19953で規定されています。
ヒールを金属製のトレイに入れ、溶融させた合金を注いで固定します。ヒールを固定したトレイを、ヒール後部の先端より6mm下がったところに直角に振り子が接するように、ヒール衝撃試験機に取り付けます。ヒール衝撃試験機には、0.68Jごとに目盛がつけられ、ストライカーを1目盛ずつ上げて打撃していくと、徐々に大きな力を加えられるようになっており、ヒールが破損したときの衝撃力を求めます。
1回の試験でヒール3個を試験します。

ヒール衝撃の強さの画像

ヒール耐疲労性

ヒール耐疲労性は、通常歩行により繰り返し受ける小さな衝撃に対して、ヒールが耐え得る能力を測定する方法で、ISO 19956に規定されています。
ヒールを金属製のトレイに入れ、溶融させた合金を注いで固定します。ヒールを固定したトレイを、ヒール後部の先端より6mm下がったところに直角に振子が接するように、ヒール疲労試験機に取付けます。振子のエネルギーは1回の打撃ごとに0.68Jであり、ヒールが破損した時に試験機が止まるように設定されています。1秒間に1回の速さでヒールを打撃し、20,000回まで続けるか、ヒールが破損したときの打撃回数を求めます。
1回の試験でヒール3個を試験します。

ヒール耐疲労性の画像